素材: 絹100% 日本製 <ERISHO ORIGINAL> 長さ(約 130cm) 巾(約 9mm) 厚み(約 2mm) < 三分巾 = 約 9㎜ > という細く狭い世界をいかにデザインするか・・・ 弊店<ゑり正>ならではの個性的な配色から生まれるグラデーション、 季節感豊かな色合わせが絶妙に調和する洒落っ気たっぷり一品でございます。 1本の帯締めに< 地色 1色 + 畝筋 4色 = 5色 >使用するこの帯締めは 実に糸染め職人さん泣かせの一品と言えます・・・(汗) 
弊店のリクエストの色目を忠実に表現していただける職人さんに心より感謝するとともに、 ご高齢な職人さんが今後いつまで仕事を続けていただけるのか?と心配になる今日この頃・・・。 この商品は先述の職人さんのお手間のことを考慮し、 弊店が同配色の< 帯締め >を作製するタイミングで一緒に糸を染めていただいております。 メインの帯締めを作製する際の言わば副産物的なアイテムでございますので、 一度売り切れてしまいますとなかなか再製作できないのが現状でございます。 また最近、三分紐は熟練職人の減少もあり製作現場が大変混み合っております。 同じ組紐でも帯締めを優先して製作されるケースが多いため、 < 三分紐 > や < 羽織紐 >といった和装小物の中でも特に小さなアイテム類は 残念ながら全国的に品薄状態となってきております。 一般的なショップでは、あれやこれやと悩みながら色を選べるだけの商品点数が無い・・・のにはこういった理由がございます。 一度売り切れた場合の再作製に非常に時間を要してしまいますので、 お気に入りのお色がございましたらお早めにご入手しておいてください。 京都の和装小物専門店の < ゑり正 > がプロデュースさせていただいた < MADE IN KYOTO >の確かな品質 = < ほんまもん > でございます。 量販店には真似のできない、専門店ならではのこだわり抜いた色出し・・・ 是非、貴方の三分紐コレクションに仲間入りさせてやってください。 <残念なお知らせ> この商品、今回の入荷以降、作製できる職人さんがリタイアされる事情で 継続作製が不可能となりました・・・(涙) 永年それこそ25年ほど前から作製し続けてきたこの三分紐。 その間、様々な土地へ嫁いでいき、お客様のお手許で活躍してくれている三分紐。 この三分紐と帯留めでコーデネートしていただいた画像がインスタのあちこちで登場してくれているのは 本当に嬉しい限りでございます・・・。 本当に残念なことではありますが、これも後継者不足の問題もあり 仕方のない事だと気持ちを切り替えたいと思います。 <ご同業社様へ> もしこの三分紐の作製が可能という方がおられましたら是非ご連絡ください。 075-221-2655 担当:浦田(うらた)  <帯留めもいろいろございます。こちらからご覧ください。>

▲ 帯留用の二分・三分・四分紐は手結びでは、どうしても結び目が緩みがちというお声も聴かれます・・・ このストッパーを使用することでしっかりと留めることができます! 是非一度お試しくださいませ。 |