片胴を<締め切り>技法を使用して、5 色に染め分けてあるのも魅力和装小物 > 帯〆 > 帯締め 平唐小袖巻き小田巻房 商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 
素材: 絹100% 日本製 <ERISHO ORIGINAL> 巾(約 11mm) 厚み(約 5mm) 長さ(約 157cm)※房含まず 可愛らしくも本格的な帯締めが仕上がってまいりました!! 締めやすさに定評のある平唐組みは、平打ちと丸組みの中間の組み上がりが特徴で、 平打ちでありながら充分な厚みのある、そのぽってりとしたフォルムにファンの多い帯締めでございます。 < 小袖巻き >部分は紐の片側に 2 箇所 づつ配置されており、 結んでいただくと、片側にのみ< 小袖巻き > 部分が現れ、 もう片方は地色の無地となり水引調の結び上がりとなります。 また片胴を<締め切り>技法を使用して、5 色( 1 色 約 8 ㎝ 巾 ) に染め分けてあるのも魅力です。 色のトーンを合せた 5 色 が醸し出すハーモニーが上手く調和していて 多色使いながら実にバランスのとれた帯締めに仕上がっております。 (04)は同様の< 小袖巻き >をオフホワイトの無地に< 7 色 >ほどこしました。 < 7 色 > = < 魔除け/厄除け >の意味合いもあり、縁起物としてもお使いいただけます。 「真っ白」では帯の上で際立ちすぎることを考慮して、優しさが感じられる< オフホワイト >で仕上げました。 今回の< 小袖巻き >の帯締めは、小紋や紬、大島等々、カジュアルな装い馴染むように< 小田巻き >の房をつけました。 帯まわりから覗くこの小さな房部分も、キモノ通には見逃せない大事なポイントのひとつでございます。 京都の和装小物専門店の < ゑり正 > がプロデュースさせていただいた < MADE IN KYOTO >の確かな品質 = < ほんまもん > でございます。 バランスのいい色合いで構成されたこの帯締めは、お手持ちの帯揚げとの色のコーディネートもしていただきやすいはず・・・。 夏場以外の 3 シーズン、思う存分お使いくださいませ。  | 進物箱=550円(税込) 縦28㎝ 横7.0㎝ 高さ4.0㎝ | 「お熨斗」または「リボン」は 無料で承っております。 |
お熨斗・ギフト包装についての詳細はこちらをご覧ください |
下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 | | | | ピンク (01) 13,200円(税込) ご好評につき売り切れ | グリーン (02) 13,200円(税込) ご好評につき売り切れ | ブルー (03) 13,200円(税込) ご好評につき売り切れ | | | | | | |  オフホワイト/七色 (04) 13,200円(税込) ご好評につき売り切れ | 黒地/紅白 (05) 13,200円(税込) | | | | |
|