お支払い方法
配送方法
ご利用ガイド
お問い合せ
営業時間
スペンサー当店の歩み店舗のご案内メール会員様
  • 商品一覧
  • 半襟
  • 帯揚げ
  • 帯締め
  • 長尺帯締め
  • 帯留め
  • 二分紐・三分紐・四分紐
  • 羽織紐
  • 黒留袖
  • 和装肌着
  • 夏物和装肌着
  • 着付道具
  • 帯
  • 手提げ・籠バッグ
  • 夏物足袋
  • 時計紐・根付紐
  • 時計紐・根付紐
  • 紳士用
  • 根付・根付紐
  • ご奉仕品

営業日カレンダー

休業日カレンダー 7月
2024年7月カレンダー

本店・ネットショップ休業日

お問合せ

電話番号

お気付きの点がございましたらメールフォームよりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

店舗案内はこちら

代金引換
銀行振込
クレジットカード払い

クレジットカード一覧

お支払い方法はこちら

メール会員登録

リンク集

▼ ゑり正インスタグラム

和装小物 ゑり正 インスタグラム

▼ ゑり正フェイスブック

和装小物 ゑり正 フェイスブック

和装小物 > 着付道具 > 腰紐 > きんち腰紐

商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。

2024年6月9日と11日の販売会は無事に終了いたしました。
両日とも、6分で完売となってしまい、ご迷惑をお掛けしております。

現在も引き続き水面下で生地を織り続けております。
次回の販売会は、現在のところ来年1月~2月を予定しております。

2024年6月27日現在

 

素材 絹100%
日本製
<ERISHO ORIGINAL>

「この品質の腰紐を手掛けているのはうち(ゑり正)とこだけ・・・!?」

この「きんち腰紐」は、現在急に脚光を浴びた格好ですが、決して流行りの商品ではございません。
弊店では半世紀前以上からご紹介してきた着付小物です。

今では定着した<きんち>の呼び名ですが、
<きんち>を漢字に置き換えると<絹地><絹縮>と表記されます。

<きぬぢ>からの派生と言われておりいつしか<きんち>と呼ばれるようになりました。
ただしこの<きんち>という呼び名は、主に京都を中心とした関西圏での呼称であり、
関東圏ですと<楊柳(ようりゅう)>や「竪しぼ」「竹しぼ」という名称のほうがポピュラーなようです。

昔から「嵩張(かさば)らんとよぅ締まる」とご好評いただいているこの腰紐は、
立ったり座ったり一日中キモノ姿で過ごしていても着崩れを起こさないとても優秀な着付け道具です。

京都の和装小物専門店< ゑり正 >がプロデュースさせていただいた
生地も染めも < MADE   IN  KYOTO >の確かな品質 = < ほんまもん >でございます。

おこがましくも、< 着付け道具 > といえば、< 京都 の ゑり正 > とご指名いただけるようになった
弊店といたしましては、今後もそのご期待に沿えるべく、
その品質をキープし、その時々で新色に挑戦しながら創り続けていきたいアイテムのひとつと言えます。

価格的には一般に流通している<モスリン>の腰紐よりも高価ですが、
唯一無二、何よりも締め心地が良く、耐久性も抜群でそのお値打ちはお約束させていただきます。
この一本4,620円(税込)の腰紐が高いか?安いか?その答えは半年使ってからご判断なさってください。

「着付教室の先生から勧められて買いに来ました・・・」と
わざわざご遠方からご来店いただくお客様も増えてまいりました。

弊店のような小さな店舗が手掛ける商品が、全国の着付の先生方に愛用していただいていることは
本当に有り難いことですし、地道に創り続けてきてよかったと商いの励みにさせていただいております。

腰紐や伊達締めといったお道具は、着付けた後では見えない(見せない)モノ・・・。
縁の下の力持ち的な存在ですが、この地味なアイテムこそ最終的な着心地を左右する大切な小物です。

<見えないところ(見せないところ)にオシャレするのがほんまのオシャレ・・・>
是非一度お試しくださいませ。

また<七色染め>の商品は、昔から<魔除け・厄除け>の意味をこめて
お使いいただいており、 ご進物にも喜んでいただいております。

「きんち(楊柳)」とは

「きんち(楊柳)」とは「縮緬」や「紋意匠」同様、生地の織り方の名称です。
今でもごく稀に他所さんでも「きんちの腰紐」として販売されているのを見かけることもございます。
ただ失礼ながら織り方の組織は同じであっても見るからに生地が薄く、
何回か締めたら伝線したり破けたりするのではないかと感じるお品物が多いのは残念です。
弊店がご紹介している<きんち腰紐>かこれらとはまったくの別モノだとお考え下さい。

 

進物箱=550円(税込)
箱のサイズ:縦28㎝ 横7.0㎝ 高さ4.0㎝
箱入れまではしなくとも、ご進物用に
体裁よくしたいという方にご提案。
無料で承ります。
下記の画像をクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。

巾約 18cm 長さ約 230cm

    
深赤
(01)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
薄桜(うすざくら)
(02)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
サモンピンク
(03)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
クリームイエロー
(04)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
    
淡黄(たんこう)
(05)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
白緑(びゃくろく)
(06)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
白藍(しらあい)
(07)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
白藤色(しらふじいろ)
(08)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
    
青白橡(あおしろつるばみ)
(09)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
老竹色(おいたけいろ)
(10)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
ターコイズブルー
(11)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
白橡(しろつるばみ)
(12)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
    
黒橡(くろつるばみ)
(13)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
潤色(うるみいろ)
(14)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
京紫(きょうむらさき)
(15)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
ホワイト
(16)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
    
   
墨黒(すみぐろ)
(17)
4,620円(税込)
4,620円(税込)
↓↓↓
4,158円(税込)
   
    

巾約 18cm 長さ約 270cm

    
薄桜(うすざくら)
(02)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
サモンピンク
(03)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
クリームイエロー
(04)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
白緑(びゃくろく)
(06)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
    
白藍(しらあい)
(07)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
白藤色(しらふじいろ)
(08)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
青白橡(あおしろつるばみ)
(09)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
白橡(しろつるばみ)
(12)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
    
  
潤色(うるみいろ)
(14)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
墨黒(すみぐろ)
(17)
5,500円(税込)
5,500円(税込)
↓↓↓
4,950円(税込)
  
    

 

むかし弘法大師が疫病にかかられたときに七種の薬草を薫(くん)じ、
その香りを身に移して疫病を克服されたとの謂れから、
京都では七種の色を染めた小物を身につけると厄を逃れるという風習もあり、
「厄除祈願」をはじめご進物にお使いいただくケースも多いお品物です。

<お知らせ>

前回までご紹介していた「七色染め」は、「無地染め」のきんち腰紐に比べて、
少々重めの生地を使っており、それはそれで多くのお客様にご愛用頂いていたのですが、
その一方で、腰紐として使うには少々ボリュームがあり、表に響くケースがある・・・というご意見もあり、
今回は「無地染め」のきんち腰紐と同じ素材で染めました。

巾約 18cm 長さ約 230cm

  
七色染め
<はんなり>
8,800円(税込)
8,800円(税込)
↓↓↓
7,920円(税込)
七色染め
<はっきり>
8,800円(税込)
8,800円(税込)
↓↓↓
7,920円(税込)