お支払い方法
配送方法
ご利用ガイド
お問い合せ
営業時間
スペンサー当店の歩み店舗のご案内メール会員様
  • 商品一覧
  • 半襟
  • 帯揚げ
  • 帯締め
  • 長尺帯締め
  • 帯留め
  • 二分紐・三分紐・四分紐
  • 羽織紐
  • 黒留袖
  • 和装肌着
  • 夏物和装肌着
  • 着付道具
  • 帯
  • 手提げ・籠バッグ
  • 夏物足袋
  • 時計紐・根付紐
  • 時計紐・根付紐
  • 紳士用
  • 根付・根付紐
  • ご奉仕品

営業日カレンダー

休業日カレンダー 11月
11月カレンダー

休業日カレンダー 12月
12月カレンダー

本店・ネットショップ休業日

お問合せ

電話番号

お気付きの点がございましたらメールフォームよりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

店舗案内はこちら

代金引換
銀行振込
クレジットカード払い

クレジットカード一覧

お支払い方法はこちら

メール会員登録

リンク集

▼ ゑり正インスタグラム

和装小物 ゑり正 インスタグラム

▼ ゑり正フェイスブック

和装小物 ゑり正 フェイスブック

江戸時代創業の老舗、京都伝統の和装小物「ゑり正」

秋の背景

  • 4000点以上を取り揃えた京都の和装小物店「ゑり正」
  • 半襟 手描半襟
  • 帯揚げ 輪出し傘巻トランプ・ワインボトル
  • 帯締め 丸ぐけ縮緬無地・小田巻
  • 和装肌着 着付道具
  • 黄楊根付 紳士用和装小物

和柄マスク

マスク不足が続く中、弊店でも何かお役に立てないかと思い創らせていただいた次第です。

 本日11月10日 20時より新作発表記念コーナーセールを開催します。 

お知らせ 11/22~

有り難い話ですが、
例のアレの販売の影響でただいまご注文の整理に追われております。
順次、受注確認メールを送信させていただきますのでいましばらくお待ちください。

2023催事案内
▲ 今秋の各地での催事日程が決まりました。

ポリエステル刺繍半襟 クリスマス

お手入れのしやすいポリエステル地の刺繍半襟です。華やかな刺繍を襟元に添えてお出掛けくださいませ。

絞り半襟 叢雲絞り(草木染)
この半襟は京都で<京まゆこふ>のブランドで活躍されている<氣谷麻由子>さんが<草木染め>で<叢雲(むらくも)絞り>を使って染められた半襟です。
絞り帯揚げ 叢雲絞り(草木染)
アボカド・オリーブ・栗イガ・槙・・・様々な天然植物を染料として染める<草木染>。各々の植物本来の色素と、媒染剤の反応で、実に様々な色彩に染まります・・・。

八津組ホタル 小田巻房

メインとなる地色に各々ペアとなる1色を水玉に組み込んだ八津組み< 通称 = ホタル >のお手間入りの一品。
房には< 小田巻き >を付け、小洒落感をプラスさせた可愛いながらも本格的な羽織紐です。

礼装用 帯揚げ
古典柄から現代モダンまで様々なデザインの礼装用帯揚げのご紹介です。
礼装用 帯締め
秋の気配とともに結婚式シーズンの到来、豊富な種類の帯締めをご用意しております。

着せ替え紐
この「着せ替え紐」何年ぶりのご紹介となるだろうか・・・!?
ひと昔前とは状況が違い、このような細かな手仕事を受けていただける職人さんも減少する中、
熱烈なファンの方々に背中を押される格好で試行錯誤しながら何んとかここに完成した次第。

根付紐
<主役の根付を引き立たせるのがこの脇役の根付紐・・・・>
貴方ならではの感性でしっくりとくる脇役をキャスティングしてください。

黄楊根付
黄楊や黒檀、象牙といった素材の確保もさることながら一点一点手作りということもあり、
一度にたくさんご紹介できる性質の商品ではございませんが、
これからも手に入ったタイミングで少しづつご紹介してまいりたいと考えております。

帯揚げ アーガイル
菱型格子を連続させた<アーガイル>文様。モダンな帯揚げが出来上がりました~♪
刺繍帯揚げ 雪花紋
繊細かつ華やかな美しい刺繍が映える<雪花紋>の帯揚げが出来上がりました~♪
帯揚げ 縮緬水引
帯揚げの天(お太鼓部分)からA・B異なる色を染め分けました。無地染めの単色の帯揚げよりもコーディネートの幅がグンと広がると思います。
友禅帯揚げ 一色吸い上げぼかし
弊店が永年創り続けている帯揚げのひとつ<一色吸い上げぼかし>の帯揚げ。<一色吸い上げぼかし>=その名の通り、生地の端から端まで一色の濃淡グラデーションで染め上げる技法です。
帯締め ラインストーン
スマートなフォルムの無地ベースの帯締めにキラキラが綺麗な「ラインストーン」の帯締め~♪
帯締め 角朝無地撚房
精緻な組み目が美しい「角朝組み」の帯締め。シンプルな無地紐は帯周りを潔くスッキリと引き締めてくれます・・・♪
帯締め 丸ぐけ 縮緬無地
結んだ雰囲気が組紐の帯締めよりも柔らかな印象を与える<丸ぐけ>・・・そして何より締めやすいですよ~♪
帯締め 洋角小田巻移動
太さ約8㎜とスリムに組まれた丸組み = <洋角組み> にコロコロとした可愛い 6ヶの<可動式小田巻>を通した可愛い帯締め~♪♪
四季の帯留め
遊び心たっぷりなモチーフがいっぱい。それとリーズナブルなお値段も魅力です~♪♪♪
ピューター帯留め
ピューター素材で精緻なデザインが魅力です。こんなモチーフが帯留めとしてあれば・・・が見つかれば幸いです。
羽織紐 女短 小桜
凸凹とした小桜を組み出した可愛くも本格的な手組の羽織紐です。
羽織紐 女中 八津組ぼかし撚房
国内の手組ならではのしなやかさを体感できる羽織紐です。同系色の「吸い上げぼかし」染めなので羽織やキモノに優しく馴染んでくれるはず。
羽織紐 無双 マグネット <小田巻>
中央の「小田巻」部分に程好い磁力のマグネットが埋め込まれており、玉と玉を引っ張ることで簡単に着脱できる優れモノでございます。
羽織紐 女短 綾高麗耳付昼夜
細かな綾目を組み表した表面の両サイドに約 1㎜ の <耳>を付け、裏面はその<耳>と同色の無地で仕上げた、「四分巾 = 約12mm」の< 綾高麗耳付昼夜 > の羽織紐。

紳士羽織紐 新作
いまや羽織紐は貴重品。小物屋としての使命感で創作した作品群です。

紳士用 優れもの たもと落とし
この< たもと落し >は江戸時代から使われていた小道具でございます。当時の男衆が忘れ物防止やスリの被害から逃れるために外出の際に首からぶらさげていたそうです。
懐中時計
喜び勇んで作製に突き進み、ここに文字盤に十二支が並んだ洒落っ気のある懐中時計が仕上がった次第です。
KIMONOバッグ コットンレース
中央部分にファスナー付きの中仕切り、片方の側面には内ポケットとシンプルなデザインで使い勝手は抜群とご好評いただいております!!
手描き半襟
この独自の描きの技術は日本広しといえども他所さんには決して真似のできないグレードの高さが自慢です。
広巾 献上柄
世界中探しても京都のゑり正にしかない< 広巾伊達締め >。 この機会に一度お試しいただき、お気に召していただけたなら是非お友達にもご紹介くださいね。
着付道具 帯板・帯枕 帯板・・・表は滑りの良いポリエステルの美しい友禅柄、裏は白地でポケットを付けております。
帯枕・・・日々着物で生活されている様々なお立場の方々からのアイデアが全部つまった帯枕・・・
レース袖付き半襦袢 白レース 袷襟掛け
この半襦袢は素肌に直接お召しになるのではなく、弊店では汗止めとしてさらし等の<肌襦袢>を一枚着られた上に着用いただくことをお勧めしております。
踊り袖付き肌着
主に踊りのときにお召しになる肌着です。身頃は肌触りのよいきめの細かい上質なさらしを使用しております。
シルクニット スリップ
非常に希少性の高いシルクニット天竺を使用することにより、肌触り最高で軽量の「着物スリップ」が誕生しました。
真綿入り裾除け
シルク100%ですので裾捌きも抜群。地元のお客様の声を元に弊店が素材選びから仕立てまで全行程を行った自信の一品。

雑誌七緒に掲載されました。

Gmailをご使用されているお客様へ

Gmailをご使用のお客様で自動返信メールが届かない状況が一部発生しております。
つきましては早急な対応と致しまして、
自動返信メールアドレスを【wasoukomono@erisho.com】に変更させていただきました。

既存のメールアドレス【info@kyoto-erisho.com】は現在も稼働中です。

お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

2023年3月16日現在

新着商品

ポリエステル刺繍半襟 クリスマス
ポリエステル刺繍半襟
クリスマス
刺繍を襟元に添えるポリエステル地の刺繍半襟
7,700円(税込)
絞り半襟 叢雲絞り(草木染)
絞り半襟
叢雲絞り(草木染)
<草木染め>で<叢雲絞り>を使って染められた半襟
11,000円(税込)
絞り帯揚げ 叢雲絞り(草木染)
絞り帯揚げ
叢雲絞り(草木染)
<草木染め>で<叢雲絞り>を使って染められた帯揚げ
19,800円(税込)
羽織紐 女中 八津組 ホタル 小田巻房
羽織紐 女中
八津組ホタル 小田巻房
<通称 = ホタル>お手間入りの一品
9,900円(税込)
       
紳士羽織紐 八津組ホタル 小田巻房
紳士用羽織紐
八津組ホタル 小田巻房
小洒落感をプラスさせた本格的な羽織紐
9,900円(税込)
礼装用帯締め
礼装用
帯締め
わかる人にはわかる、ワンクラス上の帯締め
33,000円(税込)
根付紐
和装小物
根付紐
リクエストいただいておりました<根付紐>のご紹介
4,180円(税込)
着せ替え紐
紳士用
着せ替え紐
工夫次第でオリジナルのお洒落を楽しめる商品
4,400円(税込)
       
刺繍帯揚げ 雪花紋
刺繍帯揚げ
雪花紋
繊細かつ華やかな刺繍が美しい<雪花紋>の帯揚げ
19,800円(税込)
帯揚げ アーガイル
帯揚げ
アーガイル
菱型格子を連続させた<アーガイル>文様の帯揚げ
15,400円(税込)
友禅帯揚げ 金彩 縫い取り さざなみ
友禅帯揚げ
金彩 縫い取り さざなみ
金糸が上品にきらめくキレイ系な一品
15,400円(税込)
帯締め 洋角小田巻移動
帯留め
四季
6 ヶの<可動式小田巻き>を通した可愛い帯締め
11,000円(税込)

 

ウェブ会員様はこちら

和装小物ゑり正からのお知らせ

長尺帯〆 二重唐組タコ房

2023-11-29
長尺帯〆コーナーから、「二重唐組タコ房」のご紹介。伝統工芸士「浅野登巳子」作の手組み「二重唐組」の希少品です!

福岡岩田屋・千葉そごう 催事

2023-11-29
いよいよ本日から<名古屋松坂屋>での<京都展>が始まります!!事前にリクエストいただいたお客様方、お品物は確保してございますのでご安心ください。それでは賑々しくご来場賜りますようお願い申し上げます。

八津組ホタル小田巻房

2023-11-27
半襟コーナーから、ポリエステル刺繍半襟「クリスマス柄」7点と「礼装用半襟6点更新しました。

八津組ホタル小田巻房

2023-11-25
羽織紐コーナーから、「八津組ホタル小田巻房」「津切替鴨川撚房どちらも大人気の<女中>タイプ。一年の時間を経てようやく出来上がりました!男性にもお使いいただける優れモノです。

叢雲絞り(草木染)

2023-11-24
叢雲絞り(草木染)の「半襟」「帯揚げ」を更新しました。京都で<京まゆこふ>のブランドで活躍されている<氣谷麻由子>さんの作品です。天然素材を使った草木染ならではの色彩と温もりを感じていただければ幸いです。

二重唐組タコ房

2023-11-22
黒留袖コーナーから、礼装用帯締め「二重唐組タコ房」のご紹介。伝統工芸士「浅野登巳子」作の手組み。わかる人にはわかる、ワンクラス上の帯締めです。

根付紐

2023-11-15
時計紐根付紐コーナーから、「根付紐」のご紹介。欠品色が多くご迷惑をお掛けしておりましたがようやくお披露目することが叶いました!。根付には欠かせない根付紐。こだわりの一品を是非ご覧ください。

着せ替え紐

2023-11-13
紳士コーナーから、「着せ替え紐」ついにお披露目です!!唯一無二のお洒落をお楽しみください。作製に至るまでの蘊蓄コメントもお読みくださいね。

マグネット木玉無地・マグネット木玉二色立別・綾竹二枚合わせ縞留房再入荷

2023-11-13
紳士コーナーから、羽織紐「マグネット木玉無地」「マグネット木玉二色立別」、 帯締めコーナーから、「綾竹二枚合わせ縞留房」再入荷しました。

新作発表セール

2023-11-10
お待たせいたしました。「帯揚げ」「帯締め」「根付」最新作を更新いたしました。
更新記念として対象商品に限り「10%OFF」でご提供。同時に<¥10,000(税込商品合計金額)>以上ご購入の場合に限り、送料無料キャンペーンを開催させていただきます!
期間:「11月10日(金)- 11月14日(火) 5日間 」この機会をお見逃しなく!

二色立別ぼかし 再入荷

2023-11-08
帯揚げコーナーから、人気商品二色立別ぼかし」全色再入荷致しました。お早めにご検討なさってください。

KIMONOバッグ コットンレース

2023-11-06
手提げコーナーから、「KIMONOバッグ コットンレース」のご紹介。大容量!ざっくりと普段使いしていただきたいバッグです。

マグネット小田巻

2023-11-02
羽織紐コーナーから「マグネット小田巻」20点追加しました。羽織紐の需要が高まるこの季節、お早めにチェックなさってください。

縮緬水引

2023-11-01
帯揚げコーナーから、新作縮緬水引」の発表です。今まで、在りそうで無かった・・・!?そんな帯揚げではないでしょうか・・・店舗では人気が出始めている商品です。

四季の帯留め・ピューター帯留め 新作

2023-10-30
帯留めコーナーから、「四季の帯留め 8点」「ピューター帯留め 5点」更新しました。帯留めという小さな世界に詰め込まれたプロの技をご堪能ください。

礼装用帯締め 新作

2023-10-30
礼装用帯締めコーナーに、「並寸」2点、「長尺」2点更新しました。昔ながらのスタイルの貫禄と華やかさが備わった正統派の一品です。

根付 新作

2023-10-27
根付コーナーから、岡壱最新作一挙9点のご紹介。今回は「からくり」根付を筆頭に根付ファンなら見逃せない力作揃い。すべて一点モノですのでお早めに。

四津組梵天房

2023-10-23
紳士コーナーから、羽織紐「四津組梵天房」のご紹介。ゑり正オリジナルカラー、国内手組の商品です!

角朝無地撚房

2023-10-20
帯締めコーナーから、「角朝無地撚房」新色をまじえてご紹介。角朝組み特有の精緻で美しい組み目をお楽しみください。長尺」も作製いたしました。

一色吸い上げぼかし

2023-10-18
帯揚げコーナーから、人気の一色吸い上げぼかし」新色をまじえてご紹介。毎回ニュアンスを少し変えて染めております。

ワインボトル

2023-10-16
帯揚げコーナーから、「ワインボトル」のご紹介。先染糸が無地染めに浮かび上がるシンプルながらもオシャレな一品です。

輪出し傘巻トランプ

2023-10-13
帯揚げコーナーから、「トランプ」の新色できました。 絞りのエッセンスをいっぱい詰め込んだ自信作です。

くずし麻の葉

2023-10-04
半襟コーナーから、最新作「くずし麻の葉」のご紹介。今回は男性にもお使いいただける配色をコンセプトに出してみました。紬や大島、小紋などのカジュアルな装いにお勧めです。

帯締め キューブ・二色市松

2023-10-02
帯締めコーナーから、「キューブ」「二色市松」のご紹介。コントラストがおもしろい個性派揃いです!

四季の帯留

2023-09-29
帯留めコーナーから「四季の帯留」更新。秋のモチーフ満載です!

三分紐 新作

2023-09-29
三分紐コーナーから「角朝千筋」「内記市松」「さざなみ銀彩」のご紹介。今の時代、三分紐を組んでくれる加工場がどんどん減少しております(汗)帯留め遊びをされるお客様はお見逃しなく。

帯締め 貝の口 一挙更新

2023-09-27
帯締めコーナーから、「貝の口」シリーズ一挙更新。手組の貝の口ならではの抜群の締め心地を体感なさってください。

氷割レインボー箔

2023-09-25
帯揚げコーナーから「氷割レインボー箔」のご紹介。金銀箔とは一味違うレインボー箔ならではのミステリアスな輝きをお楽しみください。

綾竹竹節昼夜

2023-09-25
帯締めコーナーから「綾竹竹節昼夜」のご紹介。パステル調のふわっとした柔らかな色彩が可愛らしい印象の帯締めです。

叢雲絞り(草木染)

2023-09-22
叢雲絞り(草木染)の「半襟」「帯揚げ」を更新しました。京都で<京まゆこふ>のブランドで活躍されている<氣谷麻由子>さんの作品です。天然素材を使った草木染ならではの色彩と温もりを感じていただければ幸いです。

五色遠山ぼかし

2023-09-20
「五色遠山ぼかし」半襟帯揚げが染め上りました。弊店が40年来創り続けている代表柄の一つです。

万寿うさぎ

2023-09-20
帯揚げコーナーから「万寿うさぎ」のご紹介。ローケツ染めならではの優し気な表情をご覧ください。

角朝片胴ぼかし撚房・誉組突甲昼夜

2023-09-20
帯締めコーナーから、「角朝片胴ぼかし」「誉組突甲昼夜」のご紹介。ふわっとした上品な色合いの帯締めです。

ピューター帯留め

2023-09-15
帯留めコーナーから、「ピューター帯留め」5点追加しました。帯留めという小さな小さな世界に詰め込まれた四季の移ろいをお楽しみください。

ゆるぎ色撚房・綾高麗耳付昼夜・七宝ウェーブ 新作

2023-09-13
紳士コーナーから、新作「羽織紐」5点を一挙更新しました。いまや羽織紐は貴重品。小物屋としての使命感で創作した作品群です。数量限定作製ですのでお早めにチェックなさってください。羽織紐の蘊蓄コメントも掲載しました。長文ですが一読いただければ幸いです。

礼装用 帯揚げ・帯締め 新作

2023-09-08
黒留袖ページに、「帯揚げ」「帯締め」を追加いたしました。秋の気配とともに結婚式シーズンの到来。急にご用命が増えてまいりました・・・。古典柄から現代モダンまで様々なデザインを一堂にご紹介。コーディネートにお迷いでしたらご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

ゆるぎ色撚房・綾高麗耳付昼夜・七宝ウェーブ 新作

2023-09-07
羽織紐ページから、「ゆるぎ色撚房」「綾高麗耳付昼夜」「七宝ウェーブ」新色のご紹介!!羽織紐をお探しのお客様は必見。お早めにチェックなさってください。

唐織半襟

2023-09-06
半襟コーナーから、「唐織半襟」再入荷しました。

くじゃく正倉院

2023-09-06
帯締めコーナーから、「くじゃく正倉院」再入荷しました。

根付 新作

2023-09-01
根付コーナー から、「岡壱」最新作のご紹介。今回の目玉は何んと言っても「百足」。抜群の気持ち悪さが心地いい(笑)そして見逃せないのは「べら」。特に象牙製の作品は見惚れる美しさあり!必見です。

ピューター帯留め 再入荷

2023-08-23
帯留めコーナーから、「ピューター帯留め」を再入荷いたしました!

残り福市セールのご案内

2023-08-19
本日8月19日(土)-31(木)まで
「残り福市セール」 実店舗で開催させていただきます。是非お立ち寄りくださいませ。

本麻楊柳 肌着・スリップ 再入荷

2023-08-16
まだまだ活躍するSサイズ本麻楊柳の「お肌着」と「スリップ」がお仕立て上がりました!

奉仕品コーナー 商品追加

2023-08-13
奉仕品コーナーに、夏物帯締め」、袷物半襟」「帯揚げ」を追加いたしました。早い者勝ち!この機会をお役立てください。

サマーセールのご案内

2023-08-04
サマーセールのご案内
期間:「8月4日(金)- 8月11日(金)8日間 」販売スタートは【 8月4日(金)午後 8時~ 】
対象商品 10% - 30%OFF
同時に<¥10,000(税込商品合計金額)>以上ご購入の場合に限り、送料無料キャンペーンを開催させていただきます!
★京都の実店舗におきましても、同日より【8月31日まで】恒例の<御謝礼市><残り福市>させていただきます。ネットに掲載していない掘り出し物も多数ご紹介しておりますので京都にお越しの際は是非お立ち寄りください。

広巾伊達締め 再入荷

2023-07-21
奉仕品コーナーに、夏物半襟」「帯揚げ」「帯締め」を追加いたしました。早い者勝ち!この機会をお役立てください。

広巾伊達締め 再入荷

2023-07-19
着付道具コーナーから、「伊達締め 広巾 献上柄」数量限定で3配色共に再入荷しました。お見逃しなく!

店舗 <祇園祭セール>

2023-07-18
★現在、寺町の実店舗では、<祇園祭セール>を開催させていただいております!!京都にお越しの際は是非お立ち寄りください。

綿の角帯

2023-07-16
浴衣だけでなく、1年中お使いいただける「綿の角帯」出来上がりました!

信玄袋

2023-07-15
帯揚げコーナーから夏の「手描き友禅」最新作が描き上がりました!帯揚げにここまでの手描きが必要か!?と感じる今日この頃。これぞ和装小物専門店ならではのこだわりのお品物・・・。一枚一枚、手描きならではの繊細な筆のタッチを楽しんでいただければ幸いです。

信玄袋

2023-06-26
紳士コーナーから、「信玄袋3種類出来上がりました!

夏物奉仕品

2023-06-21
奉仕品コーナーに、夏物帯揚げ」「帯締め」を追加いたしました。早い者勝ち!お早めにチェックなさってください。

たもと落とし

2023-06-19
紳士コーナーから、ご存知「たもと落とし」の「麻」素材を再入荷致しました!これからの季節にお勧めです。

礼装用夏物帯揚げ

2023-06-16
黒留袖ページから、夏の礼装用帯揚げ3点追加しました。いざ探してみると案外見つからないシンプルな白ベースの帯揚げです。

夏物商品 最新作更新

2023-06-14
お待たせいたしました。夏物商品「半襟」「帯揚げ」「帯締め」最新作を更新いたしました。
更新記念として対象商品に限り「20%OFF」でご提供。同時に<¥10,000(税込商品合計金額)>以上ご購入の場合に限り、送料無料キャンペーンを開催させていただきます!
期間:「6月14日(水)- 6月18日(日) 5日間 」販売スタートは【 6月14日(水)午後 8時~ 】この機会をお見逃しなく!

本麻楊柳スリップ

2023-06-14
S寸本麻スリップお仕立て上がりました!これからの季節に涼しくお召いただける麻の着物スリップ各サイズご用意ございます。

草木染 風柳絞り

2023-06-09
半襟コーナーから、「草木染 風柳絞り」のご紹介です。科学染料とは一味違う草木染ならではの奥深い色彩をお楽しみください。

夏物手描き半襟

2023-06-07
半襟コーナーから手描き友禅白鷺」のご紹介。一点一点手描きならではの温もりある表現とその繊細な筆のタッチをご覧ください。

羽織紐 三色ちりめん

2023-06-02
羽織紐コーナーから、「三色ちりめん」<紳士用中尺><女性用女短>のご紹介。これからの季節にもお使いいただける小洒落た羽織紐です。個性派揃いです!!

根付新作

2023-05-31
根付コーナーから、岡壱氏の最新作3点のご紹介。かなり見ごたえのある作品ですのでごゆっくりご覧くださいませ。

夏物商品一挙更新

2023-05-25
お待たせいたしました。夏物商品を一挙更新させていただきます!!半襟」「帯揚げ」「帯締め」ごゆっくり品定めなさってください。

きんち腰紐七色染め 再入荷

2023-05-25
着付道具コーナーから、ご存知「きんち腰紐」七色 並寸/長尺」が出来上がりました!「魔除け厄除け」のお守りとしても人気の商品です。

四季の帯留め 追加6点

2023-05-24
帯留めコーナーから、「四季の帯留」を再入荷いたしました!

ベンベルグ絽 二部式襦袢 再入荷

2023-04-30
夏の定番二部式襦袢各サイズ」各サイズお仕立てあがりました!

平唐タヅナ撚房・七宝流水撚房

2023-04-29
帯締めコーナーから、「平唐タヅナ撚房」「七宝流水撚房」のご紹介。単衣~夏場を含めて通年ご利用いただけるカジュアル向けの帯締めです。

「春単衣」時期にお勧めしたい商品

2023-04-25
今すぐお使いいただける「春単衣」時期にお勧めしたい商品を更新致しました。半襟」「帯揚げ」。いつしか通称 < 幻の伊達締め > と呼ばれているお品物紋紗伊達締め」を再入荷致しました。
再販を記念して4日間、28日まで【10%OFF】でご提供させていただきます!
また同時に送料無料キャンペーンも28日まで実施致します。

催事日程更新

2023-04-23
催事日程を更新いたしました。
日本橋三越【単独催事】
6/21(水)― 6/27(火)

黒留袖(礼装用)半襟 化繊素材

2023-04-18
黒留袖(礼装用)半襟から、「化繊素材 7,700円コーナー」を更新しました。

一色吸い上げぼかし

2023-04-17
「一色吸い上げぼかし」の半襟」「帯揚げ」「帯締め」再販スタート。再販を記念して3日間、19日まで【10%OFF】でご提供させていただきます!また同時に送料無料キャンペーンも19日まで実施致します。

極鮫小紋

2023-04-14
「極鮫小紋」の半襟」8色、「帯揚げ」9色染まりました~♪無地感覚でお使いいただける細やかな<青海波>のシュプールが魅力。和装小物専門店ならではの意匠です。

正絹 風通三重織 再入荷

2023-04-14
半襟コーナーから、「正絹 風通三重織欠品していた3点が再入荷いたしました!

絞り帯揚げ 輪出し白場取り

2023-04-14
帯揚げコーナーから、「輪出し白場取り欠品していた6色が出来上がってまいりました!

クレープステテコ

2023-04-12
お待たせいたしました。「クレープステテコ」が仕立て上がりました!

水引霞ぼかし

2023-04-12
帯揚げコーナーから、最新作「水引霞ぼかし」の発表です~♪初めて挑戦した「天」で地色を染め分けた=「水引」仕上げ。着用時に左右で違う色が現れるように工夫しました。

ふくれ織り 小桜・紋意匠 華菱

2023-04-10
無地半襟コーナーから、紋意匠「華菱」とふくれ織の「小桜」のご紹介。白色と比較してはじめて判るくらい淡い色彩で染めました。キモノの「格」を気にせずお使いいただけるスタイリッシュな半襟です!

唐組ダイヤ柄蛸足房

2023-04-07
帯締めコーナーから、「唐組ダイヤ柄蛸足房」のご紹介~♪希少性の高い国内手組の「唐組」の帯締めです!お早めにチェックなさってください。

四色段ぼかし

2023-04-05
帯揚げコーナーから、「四色段ぼかし」のご紹介~♪< 春単衣(4月末~5月末)>や< 秋単衣(9月中旬~9月末)>の時期にもご利用いただける重宝な一品と言えましょう。

根付新作

2023-04-03
根付コーナーから、岡壱氏の新作5点更新しました~♪ 人気の「クロワッサン」はじめ、今年も「筍」ができました!

総絞り輪出し

2023-03-31
帯揚げコーナーから、「総絞り輪出し2点のご紹介。

太高麗振袖さくら

2023-03-31
帯締めコーナーから、「太高麗振袖さくら11点のご紹介。

玉川髙島屋・大分トキハ 催事リクエスト

2023-03-30
玉川髙島屋」「大分トキハ」催事に先立ちまして下記の期間リクエストを受付させていただきます。
受付期間:< ~ 4月1日(土)迄 >
お一人様< 4-5点 >に絞ってご依頼ください。ご依頼は、「お問い合わせ」フォームからお願いいたします。

手描友禅半襟

2023-03-29
半襟コーナーから、上仲正茂作「手描友禅半襟新作の発表~♪季節の草花を本格的な糸目友禅で仕上げた繊細な半襟です。

白半襟・斜線柄

2023-03-24
半襟コーナーから、「白半襟唐織のご紹介。無地半襟ふくれ織斜線柄」新色追加しました。

四季の帯留め

2023-03-22
帯留めコーナーから、「四季の帯留」再入荷いたしました。

葵唐草

2023-03-22
帯揚げコーナーから、刺繍帯揚げ「葵唐草」のご紹介~♪控えめに顔を覗かせる美しい金駒銀駒刺繍の輝きをお楽しみください。

総絞り

2023-03-22
礼装用帯揚げコーナーから、ファンも多い「総絞り」3点のご紹介~♪平モノでは出せない圧倒的なボリューム感が魅力!お祝いのお気持ちをさり気なく演出してくれます。

金銀箔ちらし

2023-03-20
「金銀箔ちらし」の「半襟」「帯揚げ」のご紹介~♪♪細やかな金銀箔が縮緬に映えるとてもはんなりとした印象の一品。フォーマルな装いのコーディネートにお役立てください。

鞠菊

2023-03-17
帯揚げコーナーから、総絞り「鞠菊」のご紹介。ようやく再販が叶いました!このボリュームにこの可愛らしさはもはや唯一無二の帯揚げと言えましょう・・・。

ピューター帯留め

2023-03-17
帯留めコーナーから、「ピューター帯留め」新作5点更新しました!帯留めという小さな世界に詰め込まれた繊細な技術をご覧あれ。

波紋様に亀甲・モダン市松

2023-03-15
帯揚げコーナーから、新作「波紋様に亀甲」と「モダン市松」のご紹介。春めいてきて今だからこそ提案したいビタミンカラー!ちょっと他所さんではお目にかかれないような大胆な色を染めてみました。

綾高麗耳付昼夜

2023-03-15
帯締めコーナーから、「綾高麗耳付昼夜」新色のご紹介。四分紐」としても人気の高い優れものです。

湯文字 再入荷

2023-03-12
和装肌着コーナーから、「湯文字」M/Lとも仕立て上がりました! ショーツ代わりに腰に巻く知る人ぞ知る和装下着。和装小物専門店ならではのとっておきのお品物・・・。

二色立別ぼかし 再入荷

2023-03-11
帯揚げコーナーから、人気の「二色立別ぼかし」再入荷いたしました。

華七宝

2023-03-10
帯揚げコーナーから、「華七宝」のご紹介。ポップカラーがウキウキする華やかな帯揚げです。

広巾伊達締め 再入荷

2023-03-08
着付道具コーナーから、「伊達締め 広巾 献上柄 白地/イエロー(02)」再入荷致しました。再販リクエストを多数いただいていた究極の伊達締め。

青海大和高麗撚房

2023-03-08
帯締めコーナーから、「青海大和高麗撚房その清楚な表情はまさに「べっぴんさん」と呼びたい美しさ・・・。重厚な袋帯にも充分存在感を発揮する主役級の帯締めです。

手描き帯揚げ新作

2023-03-06
帯揚げコーナーから、手描き帯揚げ新作「うさぎ」パンダのパン屋」が再入荷しました。

七宝流水

2023-03-06
紳士コーナーから、新作羽織紐「七宝流水」のご紹介。「撚房」と「押込み房」の2パターン創りました。一点モのですのでお早めにチェックなさってください。

へちま帯板ロング

2023-03-04
着付けコーナーより、「へちま帯板ロング」が入荷しました。

麻の葉立別・金彩二色段染め・波銀

2023-03-03
帯揚げコーナーから、「麻の葉立別」「金彩二色段染め」「波銀」のご紹介。個性的な帯揚げが仲間入りしました~♪

源氏香たづな 再入荷

2023-03-01
半襟コーナーから、刺繍半襟「源氏香たづな再入荷しました。

根付 新作

2023-03-01
根付コーナーから、岡壱作の最新作12点一挙公開!

岡壱帯留め オクラ・りんご

2023-03-01
帯留めコーナーから、岡壱作の黄楊帯留めオクラ」「りんご」のご紹介!

紳士羽織紐 マグネット

2023-02-27
紳士コーナーから、羽織紐マグネット「天然石/ラクト玉」「木玉/二色立別」のご紹介。着脱が便利な無双タイプの優れモノです~♪

鳥獣戯画

2023-02-24
帯揚げコーナーから、「鳥獣戯画」新色の発表~♪「うずら縮緬」を使い相性の良い二色の組み合わせでシックに染めてみました・・・。

畝源氏三色手綱

2023-02-24
帯締めコーナーから、「内記金彩扇面房」のご紹介。「扇面房」が特徴の貫禄と華やぎが感じられるフォーマル用の帯締めです。

内記市松

2023-02-22
三分紐コーナーから、「さざなみ扇面」「さざなみ金彩」のご紹介。「さざなみ組み」の組織を上手く利用した柄域がおもしろい三分紐です。

畝源氏三色手綱

2023-02-20
帯留コーナーから、「水引帯留め」(小)(中)新色が仲間入りしました。荻原 加寿美さんプロデュース< 洒落水引 > の作品です。通し穴は三分・四分対応です。

内記市松

2023-02-20
三分紐コーナーから、「内記市松」のご紹介。ポップカラーに銀糸のきらめきがプラスされたスタイリッシュな一品です。

小桜 再入荷

2023-02-16
羽織紐コーナーから、女短「小桜全色再入荷致しました。

畝源氏三色手綱

2023-02-15
帯締めコーナーから、「畝源氏三色手綱」のご紹介。紬や大島にピッタリの小洒落た帯締めです。

宝づくし全通

2023-02-15
半襟コーナーから、刺繍半襟「宝づくし全通」再入荷しました。全通刺繍で仕上げた逸品。訪問着や色無地等のフォーマルな装いの襟元で主役級の名演技をしてくれるはずです。

輪出し伊達締め・へちま帯板・帯枕

2023-02-12
着付道具コーナーから、「輪出し伊達締め」「へちま帯板・帯枕」再販スタート。数量限定商品ばかりです。お早めにチェックなさってください。

平唐片胴二段ぼかし撚房

2023-02-10
帯締めコーナーから、「平唐片胴二段ぼかし撚房」のご紹介。ギュギュッという絹鳴りと個性的な配色が魅力です。

小桜

2023-02-10
羽織紐コーナーから、女短「小桜」のご紹介。凸凹とした小桜を組み出した可愛くも本格的な手組の羽織紐です。

金銀糸縫い取り<しあわせ菱>

2023-02-08
礼装にお使いいただける弊店の代表商品金銀糸縫い取り<しあわせ菱>」が出来上がってまいりました!

刺繍半襟 光琳梅

2023-02-08
半襟コーナーから、「光琳梅」のご紹介。梅花をやわらかにデフォルメした<光琳梅>どこに掛けて行かれても恥ずかしくない<格>を備えた刺繍半襟です。

手描友禅いろいろ

2023-02-06
帯揚げコーナーから、「手描友禅いろいろ」のご紹介。手描友禅作家<上仲正茂>氏とゑり正とのコラボ商品です。

縫取り大菊

2023-02-06
帯揚げコーナーから、「縫取り大菊」のご紹介。ワンランク上の存在感のあるコーディネートをお楽しみください。

コットンレース

2023-02-03
半襟コーナーから、「コットンレース」再入荷致しました。<大人可愛い><大人モダン>な襟元の 演出に是非お役立てください。

紳士羽織紐 新川 綾高麗耳付昼夜

2023-02-01
紳士コーナーから、羽織紐「新川 綾高麗耳付昼夜」のご紹介。アンバランスさから生まれる<粋>をお楽しみください。

桜づくし

2023-01-30
半襟コーナーから、刺繍「桜づくし」の発表です~♪お顔の傍で春が爽やかに香り立つ・・・ご卒業ご入学式などのハレの日のセレモニーにご提案。

綿角帯 再入荷

2023-01-28
紳士コーナーから、「木綿角帯」が再入荷しました。締めやすさ抜群、しかもリーズナブル!!普段着に大活躍する優れモノです。

つばき

2023-01-27
帯締めコーナーから、新作「つばき」のご紹介。 「椿」をデザインした可愛くも本格的な帯締めの登場です!

きんち腰紐

2023-01-27
着付道具「きんち腰紐」の製作状況のご報告を更新しました。

帯留め 四季・京焼き

2023-01-25
帯留めコーナーから、「四季の帯留」「京焼帯留め」新作のご紹介。帯留めという小さな世界に詰め込まれた「技」をお楽しみください。

真綿入り肌着・裾除け

2023-01-25
寒さが厳し季節の到来・・・底冷えする京都から最高に暖かい、真綿入り肌着」「裾除け」のご提案。少々高価なお品物ですがその暖かさには自信がございます。このような専門的なお品物はもはや弊社くらいしか手掛けられないと思います(汗)

縫取り四季花

2023-01-23
帯揚げコーナーから「縫取り四季花」のご紹介。四季の草花(梅・桜・椿・橘・松・楓)総出演!!まるで絵画のような美しく晴れやかな帯揚げです~♪

大和片胴二段ぼかし

2023-01-23
帯締めコーナーから「大和片胴二段ぼかし」のご紹介。艶やかさが魅力の大和組み~♪これから迎える春の季節にぴったりなフォーマルにお勧めしたい帯締めです。

広巾伊達締め 再入荷

2023-01-20
着付道具コーナーから、「広巾伊達締め」再入荷致しました。再販リクエストを多数いただいていた究極の伊達締め。

三色ちりめん

2023-01-20
帯締めコーナーから、新作「三色ちりめん」のご紹介~♪無地のようで無地でない・・・これまで世間に在りそうで無かった雰囲気の一品。凸凹とした立体的なフォルムとしなやかな組み味が魅力です。※帯留め用の「四分紐」としてもご利用いただけます!

レース袖付き半襦袢 白レース

2023-01-19
レース袖付き半襦袢 白レース 「袷襟掛け (03) M」が仕立て上がりました!お仕事なされる時や普段にザックリお召しになられる際、着心地が爽やかで活動的だと好評いただいております。

手描きシリーズ 再入荷

2023-01-14
本年も本格始動いたします。メール会員様にご案内しておりました以下の6点一挙公開!
丸ぐけ「縮緬無地撚房」
丸ぐけ「shark」
帯揚げ「shark」
懐中時計
根付いろいろ
たもと落とし
どのお品物も時間をかけてようやく出来上がった商品です。ごゆっくりご覧いただければ幸いです。

八津組ぼかし撚房、吊四津撚房 再入荷

2023-01-14
羽織紐コーナーから、女中「八津組ぼかし撚房」「吊四津撚房」が全色再入荷しました!男女兼用、蝶々結びのできる長めの羽織紐です。

帯板 再入荷

2023-01-14
着付道具コーナーから、帯板C」ゴムベルト付き(並寸)が出来上がってまいりました。

共袖肌着

2023-01-13
共袖肌着 白 「さらしМ寸」「ガーゼМ寸」が仕立て上がりました!あらゆる場面で活躍する一番ベーシックな基本形肌着です。

手描きシリーズ 再入荷

2023-01-12
手描きシリーズから、半襟「洋ネコ」「犬の染屋」 帯締め「パンダのパン屋」「竹雀」「洋ねこ」が入荷しました。どの子も逃げ足が早いのでお早めにチェックなさってくださいませ。

総絞り帯揚げ四ツ巻 再入荷

2023-01-11
黒留袖コーナーから、総絞り帯揚げ四ツ巻「白/白」「白/金」再入荷いたしました。入手困難な希少性の高い商品です!

真綿入りお肌着

2022-12-31
真綿入りお肌着М寸が仕立て上がりました!底冷えの京都から暖かいお肌着をお届けします。

奉仕品追加

2022-12-28
奉仕品コーナーに商品追加しました。ごゆっくり品定めなさってください。

友禅柄のポリエステル伊達締め

2022-12-19
お待たせいたしました。友禅柄のポリエステル伊達締めお仕立て上がりました!

蔵ざらえセール

 

店舗 蔵ざらえセール

2022-12-17
本日12月17日(土)~12月23日(金)まで
年に一度のネット通販「蔵ざらえ」を開催いたします!賑々しくご参加くださいませ。会員様限定のセールになります。新規会員登録していただいたお客様もすぐにご参加できます。

尚、実店舗でも、12月27日(火)まで「蔵ざらえ」を開催中です!!ホームーページに掲載していない掘り出し物が見つかると思いますので ご来京の際には是非お立ち寄りください。

あおりバッグ 手描きシリーズ

2022-12-17
あおりバッグコーナーから、手描きシリーズパンダのパン屋」「犬の染屋」が再入荷しました~♪

2023年 春季催事

2022-12-15
現時点で決まっている来春の催事日程を更新いたしました。

二色立別ぼかし

2022-12-09
お待たせしました。 帯揚げコーナーから、人気の「二色立別ぼかし」のご紹介~♪ お気に召すお色が見つかりますように・・・

四季の帯留め

2022-12-05
クリスマスの帯留め他四季の帯留め再入荷いたしました!!

草木染

2022-12-02
半襟コーナーから、「絞り半襟 草木染」新作が仲間入り~♪草木染ならではの温もりとその独特の発色をお楽しみください。

手描友禅いろいろ

2022-11-30
半襟コーナーから、新作「手描友禅いろいろ」の発表です!手描友禅作家「上仲正茂」氏とゑり正とのコラボで生まれた新しい半襟です。全商品一点モノです。

無双 マグネット <小田巻>

2022-11-28
羽織紐コーナーから、無双 マグネット <小田巻>新色追加しました。

縫取り桧垣

2022-11-25
半襟コーナーから、新作「縫取り桧垣」の発表です。刺繍や箔とは一味違う縫取り金糸の上品な煌めきをお楽しみください。

手描き帯締め クリスマス

2022-11-25
帯締めコーナーから、手描き「クリスマス」のご紹介。数量限定ですのでお早めにご検討ください。

ラインストーン

2022-11-21
帯締めコーナーから、「ラインストーン」のご紹介~♪スマートなフォルムにキラキラがスタイリッシュな帯締め創りました。

広巾伊達締め

2022-11-18
着付道具コーナーから、「広巾伊達締め」新作のご紹介~♪再販リクエストを多数いただいていた究極の伊達締め。多くは語りません。まずはご自身でお試しください。

グラデーション・耳付綾竹二色ぼかし

2022-11-18
帯締めコーナーから、弊店の看板帯締め「グラデーション」「耳付綾竹二色ぼかし新色を加えてついに出来上がりました。加工場の混雑もあり一年がかりでの仕上がりです。じっくり販売していきたいお品物ですが、あっと言う間に無くなったらご容赦ください(汗)

麻の葉ツマミ

2022-11-14
帯揚げコーナーから、絞り帯揚げ「麻の葉ツマミ新色をまじえて全16配色のご紹介。

吊四津撚房・八津組ぼかし撚房

2022-11-14
羽織紐コーナーから、「吊四津撚房」「八津組ぼかし撚房」のご紹介。人気の<女中>タイプです~♪♪♪

桜花づめ

2022-11-11
半襟コーナーから、刺繍半襟「桜花づめ」6配色のご紹介~♪大ぶりの桜花が華やか半襟です。

綾竹金銀縮緬かすり

2022-11-09
三分紐コーナーから、「綾竹金銀縮緬かすり」全12色のご紹介。立体的な風合いに金銀糸が上品なフォーマル用の三分紐です。

うさぎのかくれんぼ

2022-11-07
手描き半襟コーナーから、新作うさぎのかくれんぼ」のご紹介。

礼装用帯揚げ 追加

2022-11-07
礼装用コーナーに、帯揚げ5点追加しました。

京焼帯留め

2022-11-07
帯留めコーナーから、「京焼帯留め新作追加しました。

唐組金彩ダイヤ

2022-11-04
帯締めコーナーから、「唐組金彩ダイヤ」のご紹介。金糸のやわらかな煌めきが魅力の国内手組の逸品です!

大和片胴二段ぼかし撚房

2022-11-02
帯締めコーナーから、「大和片胴二段ぼかし撚房」のご紹介。「大和(やまと)」組の艶やかな組み味が魅力の帯締めです。

金彩青海

2022-10-31
帯締めコーナーから、「金彩青海」のご紹介。三配色で立体的に組み出された青海柄が映える美しい帯締めです。

シルクニットスリップ

2022-10-28
お待たせいたしました!お肌触りのとても良いシルクニットスリップ」仕立て上がりました!年中お召しになれます。お家で洗えるシルクのお肌着です。

手描き帯揚げ いろいろ

2022-10-28
帯揚げコーナーから、「手描きいろいろ」の発表です!!多くは語りません。「たかが帯揚げ、されど帯揚げ・・・」世の中にはこんな帯揚げもあるんだ!と知っておいていただければ幸いです。

根付

2022-10-24
根付コーナーから、岡壱最新作6点のご紹介~♪♪今が旬の「柿」や「虫入り団栗」、魔除けの「とうがらし」他すべて一点モノですのでお早めにチェックなさってください。

絞り帯揚げ 輪出し白場取り

2022-10-21
帯揚げコーナーから、「輪出し白場取り今秋の新色の発表~♪ご紹介以来、様々なお立場の方々に高評価を頂戴している優秀な帯揚げ。お気に召すお色が見つかりますように。

源氏香たづな

2022-10-19
半襟コーナーから、刺繍半襟「源氏香たづな」のご紹介~♪<源氏香の図>というものは、流行柄というものではございませんが、昔から愛され続けてきたデザインでございます。どこか懐かしくいつまでも飽きの来ない意匠と言えましょう。

絞り帯揚げ 小帽子やぶれ七宝

2022-10-17
帯揚げコーナーから「小帽子やぶれ七宝」のご紹介~♪このボリューム、この美しさ・・・もはや向かうところ敵無し・・・

絞り帯揚げ 染め分け梅紅葉

2022-10-14
帯揚げコーナーから、「染め分け梅紅葉」の発表!<絞り技の競演>をお楽しみください。

帯締め 綾竹耳縞経巻撚房

2022-10-14
帯締めコーナーから、「綾竹耳縞経巻撚房」の登場!手組みならではの逸品です。

絞り帯揚げ 輪出し吹き寄せ

2022-10-12
お待たせしました。帯揚げコーナーから「輪出し吹き寄せ」全21色の発表です~♪小ぶりの飛び絞りが合わせやすいとご好評いただいているゑり正定番の帯揚げ。今秋の新色をチェックなさってください。

ゆるぎ色撚房 新色追加

2022-10-12
羽織紐コーナーから、「ゆるぎ色撚房」新色のご紹介。お手持ちの羽織の色と季節に合わせてコーディネートを楽しんでください。

帯板 再入荷

2022-10-08
お待たせしました。着付道具コーナーから、「帯板ゴムベルト付き(並寸)が再入荷しました。人気の「帯枕」とご一緒にお役立てください。

帯揚げ 三色グラデーション

2022-10-07
帯揚げコーナーから、「三色グラデーション」新色発表!!カッコいい配色からレトロモダンな印象まで幅広く創ってみました~♪

四季の帯留め ハロウィン

2022-10-05
ハロウィンにいかがでしょう、「新しいジャックオランタン」と「新しいジャックオランタン(コンビ)」が再入荷いたしました。

絞り帯揚げ 輪出し傘巻トランプ

2022-10-05
帯揚げコーナーから、新作「絞り帯揚げ 輪出し傘巻トランプ」のご紹介。絞り技を駆使して創った作品です。ご批評ください。

しあわせ菱

2022-10-03
帯揚げコーナーから、「しあわせ菱」のご紹介。創り続けて23年!フォーマル用の帯揚げに迷ったらコレ!の弊店定番商品です。

綾竹二枚合わせ縞留房

2022-10-03
帯締めコーナーから、「綾竹二枚合わせ縞留房」のご紹介。留房が特徴のカジュアル用の一品です。

根付・帯留め

2022-09-30
岡壱氏最新作の「根付」と「帯留め」の発表です! 手作りの温もりとその精緻な仕上げをご堪能ください。すべて一点モノですのでお早めにチェックしてくださいね。

貝の口金彩立別撚房・角朝白金あられ菊撚房

2022-09-28
帯締めコーナーから、「貝の口金彩立別撚房」「角朝白金あられ菊撚房」のご紹介。色無地や訪問着等フォーマルな装いにお勧めです。

金ちら 再入荷

2022-09-28
帯揚げコーナーから、定番商品金ちら」が再入荷しました。

綾高麗耳付昼夜【B】 再入荷

2022-09-28
四分紐コーナーから、「綾高麗耳付昼夜【B】」全色再入荷しました。細めの帯締めとしても活躍しています!

手描き帯締め

2022-09-27
お待たせいたしました。帯締めコーナーから、「手描き帯締め」のご紹介。お馴染みのキャラクターに新たに「うさぎ」ちゃんが仲間入り。このシリーズはどのキャラクターも毎回逃げ足が速いのでお早めにチェックしてくださいね。

ピューター・四季の帯留め

2022-09-26
帯留めコーナーから、「ピューター帯留め」「四季の帯留め」新作のご紹介。帯留めという小さな世界に季節感をいっぱい詰め込んでお出掛けください~♪

帯揚げ 新作四点

2022-09-22
帯揚コーナーから、「瓢箪なまず」「輪出し五ツ梅」「市松桜箔ちらし」「七宝に花詰め」更新しました。 初秋のコーディネートにお役立てください。

帯締め 新作四点

2022-09-21
帯締めコーナーから、新作四点のご紹介。初秋のコーディネートにお役立てください。

ピューター帯留め 再入荷

2022-09-17
帯留めコーナーから、「ピューター帯留め」再入荷しました!とても精緻な仕上がりをご堪能ください。

秋物商品追加

2022-09-16
お待たせいたしました。本日から順次秋物の更新を始めてまいりますのでじっくり品定めなさってください。帯揚げ」「帯締め
まだまだ厳しい残暑が続いております。麻素材の肌着や汗取り等々も年中ご用意しておりますのでお役立てください。

黒留袖用帯揚げ 更新

2022-09-16
礼装用コーナーから、「黒留袖用帯揚げ」を更新しました。結婚式シーズンにお役立てください。

紋紗伊達締め 再入荷

2022-09-12
お待たせいたしました!<幻の伊達締め>とも呼ばれる超希少商品紋紗伊達締め」を再入荷致しました。

四季の帯留

2022-09-10
四季の帯留季節物を再入荷致しました。

女短 ゆるぎ色撚房 再入荷

2022-08-25
羽織紐コーナーから、「女短 ゆるぎ色撚房」全色組み上がりました。コーディネートしやすいベーシックな正統派の羽織紐。羽織紐のなかでもこのお品物は今後の継続製作が困難な様子ですのでお早めのご入手をご検討ください。

綾高麗耳付昼夜【B】 再入荷

2022-08-25
帯締めコーナーから、「綾高麗耳付昼夜【B】」再入荷しました。紐巾約12mm「四分紐」としてもご利用いただる優れモノです!

婚礼用肌着

2022-08-24
お待たせいたしました。「定番さらしのお肌着」が仕立て上がりました!

奉仕品コーナー 半襟・帯揚げ・帯締め 追加

2022-08-17
奉仕品コーナーに「半襟」「帯揚げ」「帯締め」追加しました!お早めにチェックなさってくださいませ。

2022年 秋の催事日程

2022-08-01
今秋の催事日程が決まりました!催事は現物商品を自分の目と手で確認できる貴重な機会。京ことばを添えて弊店スタッフが対応させていただきます。この機会を是非ご活用くださいませ。

根付新作追加

2022-07-27
根付コーナーに、新作5点更新しました。「ひょうたん」も象牙は最高級クラスの素材を使ってあります!

綾目昼夜

2022-07-15
三分紐コーナーから、「綾目昼夜」20配色のご紹介!一粒で二度美味しい・・・豊富なカラーバリエーションをお楽しみください。

水引帯留め 新商品

2022-07-13
帯留めコーナーから、「水引帯留め大・中・小サイズ更新しました。夏らしい配色が魅力です~♪

根付 新商品

2022-07-11
根付コーナーから、「カエル三兄弟」と「夏野菜」のご紹介。四年待ちのカエルさん。岡壱氏が手掛けられる最後のカエルとなってしまうのか!?
どれも手放したくない逸品ですが、一応商品ですのでちらっとご紹介させていただきます。

本麻楊柳 ステテコ 再入荷

2022-07-08
夏に快適な本麻ステテコまた割れステテコが仕立て上がりました!

奉仕品コーナー 帯揚げ・帯締め 追加

2022-07-08
奉仕品コーナーに「帯揚げ」「帯締め」追加しました~♪お早めにチェックなさってくださいね。

四季の帯留め 再入荷

2022-07-02
夏向きの可愛い帯留め入荷しました。

和装小物 ゑり正 雑誌紹介
七色 厄除け/魔除け

 

平素は弊店<ゑり正>をご愛顧賜りまして誠に有り難うございます。

弊店の場合、取り扱い商品の80%ほどを自社オリジナル商品で構成させていただいております。
基本の商いスタイルは昔も今も和装小物の専門店=小売業というスタンスでございますが、
ふと気が付けばメーカーのような立ち位置にもあることに気付かされます・・・

既に認知していただいているお客様も多いかと思いますが弊店の商品は大きく分けて次の5本柱で構成されております。

①<半襟> ②<帯揚げ> ③<帯締め> ④<和装肌着> ⑤<着付け道具

この5本柱のどのカテゴリーもがオリジナルアイテムを筆頭に
全国のお客様方にお気に召していただける商品へと育ってきてくれているというとても有り難くうれしい現状がございます。

日々の商いの中でお客様に頂戴した貴重なヒントに、
京都の和装小物専門店ならではのスパイスを加味させて掘り下げて掘り下げて
生まれた自慢のアイテムをご用意して京都の店舗やネット通販を問わずお客様のご来店をお待ちしている次第でございます。

 

①半襟の専門店と呼べるのはもうゑり正さんしか無いものねぇ・・・

白の半襟だけでもこんなに種類があるの初めて知ったわぁ・・・・
袖を通すキモノのはぎれを持ってきたんやけどどの半襟がお勧めですか・・・

※ゑり正の<ゑり>は<半襟のゑり
半襟がキモノの最大のお洒落のポイントであるのは昔も今も同じこと。
貴方の顔のすぐ隣に位置することもあり、お顔うつりの印象を左右する大切な小物です。

白半襟が主流の現代ですが一言に白半襟と言っても弊店には数十種類ものバリエーションがございます。
季節に合わせてまた装いの場面に応じて誰から見られても恥ずかしくない一品をご予算に合わせてお選びさせていただきます。

 

②③呉服屋さんや百貨店の売場には並ばない
ちょっと気の利いた色合いの帯揚げや帯締めが
お気に入りなの...
キモノや帯を褒めてもらったことはあっても、

帯締めや帯揚を褒めてもらったのはゑり正さんの小物が初めてです...

※帯揚げや帯締めはキモノの真ん中に位置する小物なので否応なしに他人の目に留まる部分。
限られた形状の中にデザインと色彩を閉じ込めるのは絵画制作にも似た作業。
これまで様々な技術を駆使した商品を作製してまいりましたが、
次から次にチャレンジしたいデザインが頭に浮かんでまいります。
創りすぎに注意しながら少しづつご紹介したいと思いますので今後もご期待くださいませ。

 

ゑり正さんの肌着を着たらもう他所のは着れへんわぁ・・・
晒にしてもガーゼにしても肌触りがいいし
縫製も流石にちゃんとしてますねぇ・・・

半襦袢の台襟もしっかりしていて襟元がしっくりまとまって本当に着やすいわぁ・・・

※肌着や裾除け、襦袢類のほとんどは弊店社内で自社縫製しておりますので、
お客様のご希望に応じた商品を1点から短期間でリーズナブルなお値段で創ることができます。

特に最近は男性のお客様には半襦袢をお選びいただいた後に、豊富な襟棚から好みの半襟をお選びいただき
30分程お待ちいただく間に半襟を掛けてお納めするサービスが好評でございます。

 

⑤やっぱりきちんとした着付けのお道具はゑり正さんにしかないわぁ・・・
生徒さんへプレゼントにするからこれとこれ包んで頂戴・・・

※半襟や帯揚げとは違い、着付けてしまった後では隠れてしまう着付け道具・・・
しかしながらこの腰紐や伊達締めがきちんと機能してくれてこそ仕上がる最終的な美しい着姿。
帯枕にしても帯板にしても隠れる部分にこそキレイな小物を使いたいもの。
弊店で<七色>を使ったデザインが多いのは<魔除け厄除け>のお守りの意味をこめてのこと。
これからも機能性とデザイン性を兼ね備えたお道具をご紹介してまいります。

決して広くはないここ京都の店舗で今日もあちらこちらからお客様のお声が聞こえてまいります。
これらのお客様のお声を励みにして今後も充実したキモノライフをお楽しみいただけるよう出来る限り努力してまいりたいと思います。

ホームページのネット通販に関しましては実際手にとってご覧いただけないのに
小物といえども決して安価なものではないのに
二度三度と繰り返してご来店ご購入いただけるのは本当に有り難いことでございます。

今後も出来上がりほやほやの状態に近い商品を、商品の魅力が詳しく伝えられるように撮影方法の工夫を行なうとともに
商品のコメント面におきましてもこの商品はこういう思いでこんな技法を駆使して作製しましたと
実際の店舗で対面販売でご説明させていただくのと同じニュアンスが伝えられるように創意工夫してまいりたいと考えておりますし
ご利用いただいたすべてのお客様方にゑり正で購入して間違いなかったと感動していただけるよう努めてまいりたいと思います。

どうぞお引き立て賜りますようお願い申し上げます。

 

ゑり正 九代目 店主

過去のコラムはこちら