![]() |
< 縦シボ > が抜群に涼やかさの演出をしてくれる単衣帯揚げ商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 ![]() 新緑が目に映える5月の声を聞けば「楊柳(きんち)帯揚げ」を添えて軽やかにお出掛けなさいませんか・・・♪ 桜の季節も過ぎ、暑さを感じる今日この頃、でも絽や紗の出番は6月の声を聞いてから・・・ ここ京都では<きんち>、関東では <楊柳(ようりゅう)>や<縦しぼ(たてしぼ)><竹しぼ(たけしぼ)> 「汗ばむ陽気とは言え、まだ5月・・・・6月の衣替えはまだ1ヵ月先」 そんな時に活躍するのがこの「楊柳(きんち)の帯揚げ」です。 単衣時期の帯揚げの存在を耳にしたことはあるけれど実際に目にしたことは無い・・・そんな方も多いかと存じます。 一年のうちで着用出番が 約 2ヶ月 と短いこともあり、ちょっぴり贅沢な帯揚げでございますが、 ご着用いただくご本人はもちろんのことながら、 京都の和装小物専門店< ゑり正 >がプロデュースさせていただいた この楊柳の帯揚げは、カジュアル、フォーマル等の「キモノ格」に縛られず、幅広くお使いいただけます。 希少性の高いお品物ということもあり、他店ではまず手に入らない商品だと思います。 「判る方には判る」そんなワンランク上の帯揚げであり、 是非この機会に「半襟」とともにお試しください。 【着用時期目安】 ※夏の帯揚げ <絽> や <紗> の着用時期は、6月1日~ 9月初旬までです。お間違えのないように!! 素材: 絹 100% 下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 |
|