お支払い方法
配送方法
ご利用ガイド
お問い合せ
営業時間
スペンサー当店の歩み店舗のご案内メール会員様
  • 商品一覧
  • 半襟
  • 帯揚げ
  • 帯締め
  • 長尺帯締め
  • 帯留め
  • 二分紐・三分紐・四分紐
  • 羽織紐
  • 黒留袖
  • 和装肌着
  • 夏物和装肌着
  • 着付道具
  • 夏物足袋
  • 帯
  • 手提げ・籠バッグ
  • 時計紐・根付紐
  • 時計紐・根付紐
  • 紳士用
  • 根付・根付紐
  • ご奉仕品

お問合せ

電話番号

年中無休

お気付きの点がございましたらメールフォームよりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

店舗案内はこちら

代金引換
銀行振込
クレジットカード払い

クレジットカード一覧

お支払い方法はこちら

メール会員登録

リンク集

▼ ゑり正インスタグラム

和装小物 ゑり正 インスタグラム

▼ ゑり正フェイスブック

和装小物 ゑり正 フェイスブック

手先部分で切り替えた「小花柄」が小洒落た羽織紐

和装小物 > 紳士用(男性) > 羽織紐 > 紳士羽織紐 八津切替小花撚房

商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。

最近はこの「女中」タイプの羽織紐をお探しの方が増えてまいりました。
しかしながら、初めに言っておきます。
職人さんがリタイアされたので、この商品は今後の再制作が叶いません。
残念ながら今回の紹介分で終了となります。

国内の手組みの、女中タイプの本格的な羽織紐。
しなやかさの中にも適度なハリを感じる逸品です。

手先部分で切り替えた「小花柄」が小洒落たアクセントになってくれます。

この長さの羽織紐は、業界用語で通称<女中(めちゅう)> と呼んでおり、
通常の羽織紐 = <女短(めたん)> の長さが 約25㎝ 前後なのに対して、
この<女中>は、全長約43㎝と長めにできているのが特徴です。

長さが長い分 < 蝶々結び >< 藤結び > 等が可能な羽織紐ですので、
お客様のご体格や羽織の丈に応じて結び方のバリエーションをお楽しみくださいませ。

またこの羽織紐は<男女兼用>で使える優れモノです!
この太さと長さが絶妙なので、充分男結びをしていただけます。
夏場や単衣の羽織(塵除け)、男性の袖なし羽織などにも
ボリュームを抑えた羽織紐でコーディネートしたい場合に大変重宝してくれます。

※手組みゆえに、多少の個体差はございますが誤差の範囲としてご理解ください。

※色呼称は【和色大辞典】を参照にしております。品定めの参考になさってください。

素材: 絹100%
日本製

太さ( 約 6mm ) 長さ( 約 43cm 撚房約4㎝/つぼ約2.5㎝含む )

下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。

臙脂(えんじ)
(01)
12,100円(税込)
松葉色(まつばいろ)
(02)
12,100円(税込)
花浅葱(はなあさぎ)
(04)
12,100円(税込)
紫苑色(しおんいろ)
(06)
12,100円(税込)
紫黒(しこく)
(07)
12,100円(税込)

【 男性用「羽織紐」の蘊蓄 】

男のキモノ姿に不可欠な羽織紐ではありますが、
「探してもなかなか気に入るのが見つからないなぁ・・・」
こんな風にお感じのお客様も多いのではないでしょうか?

羽織紐はいまや貴重品と言っても過言ではございません!
その理由を簡単にご説明させていただきますので
ご興味のおありのお客様はお付き合いくださいませ。

組紐の羽織紐は、女性の帯締めと同様の加工を経て出来上がります。
一本の「帯締め」よりも短く小さな「羽織紐」は
それに比例して単価も低く設定せざるを得ません。
二本で一組となる羽織紐は、
羽織の乳に通す「ツボ」付けという特殊な加工も必要

かなりの手間がかかるのですが、単価的には帯締め一本のそれよりも
低く設定するというのがこれまでの業界の慣習です。

そういう慣習もあり、組紐を手掛けられるメーカーや職人さんたちにとっては
手間がかかる割に儲けの薄い羽織紐よりも
帯締めだけを創って販売した方が手っ取り早く儲けも多いことになります。

なので必然的に羽織紐が誕生する機会が限られてしまい
お客様も迷うほどのデザインや色から選ぶことが叶わないのが現状です。

弊店の場合、帯締めを創る「ついで」に羽織紐を作製するよう心掛けております。
「ついで」というと聞こえが悪いかもしれませんが、
このようなものの考え方をしてプロデュースしていかないと
「羽織紐」に代表されるような、和装小物というカテゴリーの中においてもまだ小さな小物たちは
世の中に出回らないことになるでしょう。

最近弊店では羽織紐を目当てに店舗にご来店いただくことが増えました。
ネット通販での羽織紐のご購入も急増してきたことは有り難い話です。
お好みは千差万別ですし、多少の妥協は必要かもしれませんが、
「見つけた時が買い時」と言う考え方でご購入いただければと思います。
完売した商品を再度創りたくても職人がリタイアされて創れなくなっているかもしれないのですから。

和装小物専門店を生業とする私の意地と使命感で品質の良いものを
リーズナブルなお値段でご提案させていただきたいと今日も知恵を絞っております(笑)

これからもお客様のご期待に沿えるよう努力してまいりたいと思っております。
何かご意見等がございまいましたらお気軽にお聞かせください。

ゑり正 9代目店主