精緻な組み目が美しい「角朝組み」の帯締め和装小物 > 帯締め > 帯締め 角朝無地撚房 商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 
精緻な組み目が美しい「角朝組み」の帯締め。 シンプルな無地紐は帯周りを潔くスッキリと引き締めてくれます・・・♪ ややスマートなフォルムの平打ち紐ですので 単衣時期 ~ 盛夏に至るまで、一年を通してお使いいただけるのも人気の理由です。 もちろん、紬や大島、小紋といったカジュアルな装いから、 訪問着や色無地等のフォ-マルな装いまで 着物の「格」を気にせず実に幅広いシチュエーションで活躍してくれる優秀な帯締めでございます。 この角朝組みは、しっとりとした組み味がその特徴でございます。 室内外で受けた光を跳ね返して照るのではなく、 言わば受けた光をそのまま吸収してしまうような組織と言えましょう。 その分、派手さはございませんが、どのお色もやや落ち着き目の印象を受けますので シンプルで上品な帯周りの演出が期待できると思います。 <和装小物店からのアドバイス> キモノ初心者の方にとっては、帯締めと帯揚げの色のコーディネートで悩まれる方も多いはず・・・。 ここで和装小物専門店の立場から少しアドバイスさせていただきますと、 多くの染めキモノは、胸元(上方)に淡い色が、裾元(下方)に濃い目の色が染められているはずです。 これは重い色を上におくと頭でっかちになり全他のバランスがおかしくなるからでございます。 帯揚げや帯締めもこれと同じことが言えます。 帯締めと帯揚げの位置関係を見た場合、<帯締め>の方が<帯揚げ>よりもお身体の下に位置します。 ですので、帯締めは帯揚げの色目よりも若干でも深い(濃い)トーンの色を挿し込まれたほうが綺麗にまとまってくれます・・・。 京都の和装小物専門店< ゑり正 >がプロデュースさせていただいた < MADE IN KYOTO > の確かな品質 = < ほんまもん > でございます。 房は使いやすい「撚房」仕上げ! 迷いながらお選びいただけるだけのカラーバリエーションをご用意させていただきました。 是非、お気に召すお色を見つけ出してください。 <着用時期> 通年 ※色呼称は【洋色大辞典】及び【和色大辞典】を参照にしております。品定めの参考になさってください。 ※<長尺>もご用意いたしました。 素材: 絹 100% 日本製 <ERISHO ORIGINAL> 巾(約 13mm) 厚み(約 3mm) 長さ(約 156cm)※房含まず
下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 濃紅(こいくれない) (02) 11,000円(税込) 深緋(こきひ) (03) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ 躑躅色(つつじいろ) (04) 11,000円(税込) 雀茶(すずめちゃ) (05) 11,000円(税込) 淡紅藤(あわべにふじ) (06) 11,000円(税込) 灰梅(はいうめ) (07) 11,000円(税込) 淡黄(たんこう) (08) 11,000円(税込) 芥子色(からしいろ) (10) 11,000円(税込) 花葉色(はなばいろ) (11) 11,000円(税込) 若苗色(わかなえいろ) (14) 11,000円(税込) 草色(くさいろ) (15) 11,000円(税込) パロットグリーン (16) 11,000円(税込) ビリヤードグリーン (17) 11,000円(税込) ターコイズブルー (21) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ 紺鼠(こんねず) (23) 11,000円(税込) 瑠璃色(るりいろ) (24) 11,000円(税込) 深縹(こきはなだ) (25) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ 濃藍(こいあい) (26) 11,000円(税込) ロイヤルパープル (28) 11,000円(税込) 白 (31) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ 源氏鼠(げんじねず) (33) 11,000円(税込) チャコールグレー (34) 11,000円(税込)
|