素材: 絹100% 日本製 <ERISHO ORIGINAL> 第五回 ユーザー様 <商品色出し企画>から誕生した3配色を交えて一挙公開させていただきます。 輪出し(飛び絞り)技法で大小五ツの梅柄を表現した帯揚げです。 ご紹介以来全国のヘビーユーザー様方から常に高いご支持をいただいている帯揚げのひとつに育ってまいりました・・・。 生地はこの帯揚を作製するためにだけ丹後で別織した<唐草地紋>の紋意匠を使用しております。 梅花を中心にニョキニョキと伸び出してきたようなユニークな唐草柄を別織でデザインしました。 京都丹後産ならではの最上級グレードのこの生地は、滑らかな風合いでシワになりにくいのも魅力です。 飛び絞りの帯揚げは、その絞りと絞りの空間もまたポイントの一つであり大切な役割を果たします。 無地っぽい生地を使用した商品が多いなか、弊店では常々光が当たる部分とそうでない部分との 偶然に現れる陰影を楽しんでいただけるよう < 紋意匠 > 生地を利用するよう心掛けております。 この飛び絞りの帯揚げは守備(着用)範囲が広いのが魅力です!! 小紋や紬からきちんとしたお席でお召しになられる訪問着まで、 実に幅広いお召し物にコーディネートしていただけます。 この帯揚げは、各地のお客様方から、飛び絞りのサイズが大きめなモノを リクエストいただいたことがきっかけで作製するにに至りました。 帯揚げを置いた状態で、大きい絞りが約 < 6 × 7 cm >、小さい方は 約 <4 cm>で仕上がっております。 ご参考までに、同様のシチュエーションでお使いいただける< 絞り帯揚げ 輪出し吹き寄せ >の 絞りの大きさは約 4cmで仕上げております。 
京都の和装小物専門店 < ゑり正 > がプロデュースさせていただいた < MADE IN KYOTO >の確かな品質 = <ほんまもん>でございます。 < キモノは小物で決まります!! > 是非とも小物は品質のいいモノをお選びください。 キモノ通の方々はキモノや帯よりも、半襟、帯揚げ、帯締めといった小物にこそ目を注がれるもの。 帯まわりから僅かしか顔を出さない部分ではございますが、< たかが帯揚げ、されど帯揚げ・・・ > 是非貴方らしさの演出にお役立ていただき、末永くお使いいただければ嬉しく思います。 ※色呼称は【和色大辞典】を参照にしております。 なお、今回商品ページに一色一色、その配色から受ける印象を簡単に記載させていただきました。 色名のみでは判りづらい色彩のご判断に役立てていただければ幸いでございます。  | 進物箱=540円 箱のサイズ:縦26㎝ 横17㎝ 高さ2.5㎝ | 「お熨斗」または「リボン」は無料で承っております。 |
お熨斗・ギフト包装についての詳細はこちらをご覧ください |