
長さ: 全長約28cm <2cm・20cm・6cm> 太さ約5mm ※輪っか部分は別途記載2cm

四津組み 無地 並サイズ / カラー: 利休色(34)
 素材: 絹100%
 日本製 <ERISHO ORIGINAL >

|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 
 ●<並サイズ> 角帯に一巻きして使用するタイプです。ひと昔前まで懐中時計紐の基準となっていた寸法です。
 角帯( 平均的な帯幅 = 10cm 前後 )に一巻きして固定させるので時計を落とす心配がありません。
 時刻を確認する時はさりげなく時計を取り出し、帯付近でチラッと見てまたさりげなく帯の間に戻す・・・。
 またこの<並サイズ>はこれまで男性専用と説明しておりましたが、先日ご来店の女性のお客様は、この並サイズの時計紐を<帯締め>にくぐらせてた状態で
 懐中時計は胸元の帯に仕舞い込んでお使いいただいておりました。目から鱗が落ちた気分でした。
 帯の色柄を邪魔すつことなく、程好いアクセントとして素敵な装いでした!!
 
 時計をくぐらせる輪の部分から斜め方向に出ている小さなツボ(輪っか)は根付などをぶらさげるために付けてありますが、根付をご利用されない場合でも邪魔にならない大きさに仕上げてあります。
 根付を付けられる場合は、この輪っかと根付を直結させるのではなく(直結させるのはほぼ不可能)、
 あらかじめ<根付紐>を付けた根付をぶらさげるための輪っかというニュアンスです。
 この<根付紐>というアイテムは現在試作段階ですが、組み上がり次第あらためてご紹介させていただく予定でございます。   
 
 
 ※時計紐の装着方法 並サイズ(イメージ)   | 
|  | 
|  |